【ShadowFight3/シャドウファイト3】攻略スレ コメントを残す 公開済み: 2019年9月21日更新: 2019年9月21日作成者: がめつい迷い人カテゴリー: ゲーム総合タグ: fight, shadow, ShadowFight3, シャドウファイト3 攻略系の話題はこちら お気に入りに追加 このスレッドの会話 1 mamatosi says: 2019年9月21日 10:29 PM 返信 @wikiのサイトが閉鎖される、との事で、スレ立てさせて頂きました。 是非、ご利用ください! 2 mamatosi says: 2019年9月22日 12:44 AM 返信 @wiki側でアップしてた「第~弾」シリーズが見られなくなってしまうのは、自分的に悲しいので、こちらへ少しづつ移していきますね。皆様の攻略の一助になれば幸いです。ご活用下さい。 3 mamatosi says: 2019年9月22日 10:01 AM 返信 @wiki側がいつまで閲覧可能なのかわかりませんが、 念のため、URLを記載しておきます。 過去の掲載内容確認にご利用ください。 @wiki→ ・攻略スレ:https://atwiki.jp/bbs/game/threads/4634 ・雑談スレ:https://atwiki.jp/bbs/game/threads/4644 4 mamatosi says: 2019年9月22日 11:30 PM 返信 ※@wikiに掲載した内容の抜粋です。Verupなどで使えなくなっている連続技があるかも知れません。予め御容赦下さい ■第1弾: >基本戦法は、ガードされてもリスクの少ない技+練影溜め→よけられない影技発動→できる限り叩き込む、のループです。 >鈎剣+オーブ&無手で1300超 https://youtu.be/2UWcl4G_zxc ご参考下さい。 5 mamatosi says: 2019年9月23日 3:00 PM 返信 ■第2弾: >関刀+オーブ https://youtu.be/FhBCuDE12lI >影力1サイクルで重攻撃x4を叩き込みます。 (4戦目あたりが分かりやすいかも) 手裏剣でも同類の事ができます。 多段ヒット効果で1撃の威力は増しますが、 発射時間が長いのでその分影力が減り、 4セット入れられなくなるので、好みでどうぞ。 >しかし、オーブ最強かも。 ほぼよけられることは無く、 自分はすぐ動けるようになるのに対し 相手の倒れている時間が非常にながいので、その時間でダッシュで影力を溜めつつ間合いを詰める事ができる。 おかげでその分長時間影状態を維持したり、影アビ数を増やしたりできる。 超オススメです。 6 mamatosi says: 2019年9月23日 10:59 PM 返信 ■第3弾: >鎌+オーブで1300超 オーブならかなり色々組合せできそうです。皆様お試しあれ。 https://youtu.be/wT5ETd0j8z0 7 匿名 says: 2019年9月24日 3:45 PM 返信 mamatosiさん、鹿角刀の上手い使い方はありませんか? 手持ちの最強武器が鹿角刀になってしまいそれを装備した総合力を基準にして決闘の相手が決まってしまうようなので、、 7.1 mamatosi says: 2019年9月24日 6:29 PM 質問頂いてありがとうございます!何かアップできると良いですが、ちょっと考えてみますね。 7.2 mamatosi says: 2019年9月28日 5:45 AM こんな感じはいかがでしょう。 鹿角刀_画面端ハメ https://youtu.be/gujk3rqUkQI あとで18弾として掲載しとこw (解説) キモはヘラルド会心功。技説明では「通常技攻撃でブロック貫通率」と記載されてますが、円舞連発でも発動します。私の会心功はlv12で17%貫通です。また、動画には出てきませんが、地雷とレギオン兜には理由があります。地雷は、後転で端を背負って、端付近で地雷→相手すり抜けダッシュで体制を入れ替える為に使ったり、地雷の影アビ(不活性化)→兜影アビ(アパカ)→すり抜けダッシュ、で体制を入れ替える為です。ダッシュ投げで反対方向に投げる事で体制を入れ替えるのもアリです。また、鹿角刀に死角をつけて、体制入れ替え時にガード不能が発動するようにしていたり、衝波蓄積をつけて武器落としさせてハメへの反撃を封じていたりもしてます。 お試しあれ。 7.3 ツキネコ says: 2019年9月30日 9:53 PM mamatosiさんありがとうございます! 自分の会心功はLV8なのでまだまだですが、衝波蓄積はLV11なのでなんとかいけるかな〜 早速試してみます! ありがとうございます! 8 mamatosi says: 2019年9月24日 6:33 PM 返信 ■第4弾: >大刀+ナイフ https://youtu.be/Zhx_tDLPDHA …転載シリーズも17弾まであるから大変だ…。 9 mamatosi says: 2019年9月25日 6:28 PM 返信 ■第5弾: >鎖鎌+地雷 https://youtu.be/PT26MI-tbUk お試しあれ 10 mamatosi says: 2019年9月25日 6:29 PM 返信 ■第6弾: >無手+オーブ 4800超 https://youtu.be/K6q7EsCLwjI お試しあれ 11 mamatosi says: 2019年9月26日 12:29 PM 返信 ■第7段: >無手+地雷 5100超 https://youtu.be/rB_eqHmD1Zg >もう、武器はいらないって事かw 恐らくほとんどの武器でこれを絡めた連携が出来ると思います。お試しあれ 12 mamatosi says: 2019年9月26日 9:15 PM 返信 ■第8弾: >槍+地雷_2300超 https://youtu.be/1x0nPTm4Jdc >使ってなかったレギオン武器で、使い勝手が良い武器をさがしてみた。スーパーアーマー、浸透勁、スタン、良い感じです。お試しあれ。 13 mamatosi says: 2019年9月27日 6:26 PM 返信 ■第9弾: >鉤剣+オーブ+投げハメ https://youtu.be/XzMBNTy0Wfw 14 mamatosi says: 2019年9月28日 5:12 AM 返信 ■第10弾: >フレイル+ピルム+隕石 https://youtu.be/hB2NDw9vXog >やっぱ隕石当てたいじゃないですかw 15 mamatosi says: 2019年9月28日 7:02 PM 返信 ■第11弾: >カタール蛇ループ https://youtu.be/uokK1LW6YmA >カタール、アップしてなかったので やってみました。面白いですね。 極めるともっと強くなるかも。 お試しあれ! 16 mamatosi says: 2019年9月28日 7:23 PM 返信 ■第12弾: >フレイル無双2000超 https://youtu.be/xt41LrPThMc >間合いを開けてPPP、近ければ→P、 溜まれば光線>アパカ>↑P>→Pを 2セット。そらツオイがなw 17 mamatosi says: 2019年9月29日 10:25 AM 返信 ■第13弾:各武器の強い技集1 >最近始めた方々にも。是非お試しあれ。 >〇大刀:https://youtu.be/eDzNfHmj_Ew >〇槍 :https://youtu.be/WbugSWriFyw >〇鎌 :https://youtu.be/KhfeUheZcsw 18 mamatosi says: 2019年9月29日 1:37 PM 返信 ■第14弾:各武器の強い技集2 >〇ヌンチャク:https://youtu.be/Q7krCv6D6_g >〇関刀 :https://youtu.be/PnNQcakGLeY >〇両手剣 :https://youtu.be/pGVYR-d1IeA >〇フレイル :https://youtu.be/MyFhVnqkKmI お試しあれ 19 MORPHEUS says: 2019年9月29日 5:44 PM 返信 大剣はどうにか使いようがないですかね。 見た目が好みなのですが、どうにも使いこなせていません。 地雷などの罠系で動きを止めて大攻撃を叩き込むくらいしか…。 どなたか大剣マスターいたら、テクニック紹介して欲しいです。 19.1 mamatosi says: 2019年9月29日 9:44 PM ロマン武器説w 19.2 mamatosi says: 2019年9月30日 8:07 PM やってみました。自分的にはやはりロマン武器確定かと…orz せいぜいパワースイング+長P+地雷で、それっぽく戦うのが精一杯で、パワースイングも出す位置を間違うと2発目がスカって目の前で隙だらけ状態になりかねないリスク付き。影アビのタンブルも、相当距離をとって出さないと、空中で撃ち落とされて泣ける…。単発は威力があるけど、ここ一番でたたき込めるダメソースにかける感じ。どなたか上手い使い方、あったら教えて下さいませ。 19.3 MORPHEUS says: 2019年9月30日 8:36 PM ありがとうございました。 やはり無理ですよね。 ロマン武器、言い得て妙ですね。 激しくロマンは感じるのですが、 実益はほとんどないのが残念ですね。 20 mamatosi says: 2019年9月30日 6:14 PM 返信 ■第15弾: >死角スペシャル1800超 https://youtu.be/xlS9XMEMyDw >久しぶりに自分的にはワクワクするネタでした。なんでそこで死角発動?よくわかりませんが有効活用。ようつべネタからのアレンジ。鈎剣だけじゃなく、多分王朝武器なら色々応用できそうな予感。お試しあれ~。 21 mamatosi says: 2019年10月2日 8:34 AM 返信 ■第16弾: >ヌンチャク+死角のハメ殺し https://youtu.be/v2ey24wgNx4 >多分、ヌンチャクってパッと見、皆同じ動きに見えて、何やってるのかわかりづらいと思うので、上記の16弾の解説をします。 >基本は超使える←Pスタート。←Pを出し切った時、(1)空振りなら前ダッシュ投げ、(2)ガードなら→Pで相手の反撃潰し、(3)(1or2)の判断が間に合わなければ再度←Pで様子見、します。(1)投げ後に←Pの1段止めをヒットさせるとなぜか死角発動するので→Pに繋ぎ、その後はなぜか高確率で投げまで入るので、(1)投げ後にループします。 画面端は←Pが全弾ヒットすると、投げまで繋がるので、また(1)投げ後にループします。ご参考下さい。 お試しあれ。 22 mamatosi says: 2019年10月2日 6:15 PM 返信 ■第17弾: >第17弾:斧ハメ https://youtu.be/xFOkjzzdL3o >と言っても浸透勁lv14(41%貫通)を使っての話。チョップティル最初の3発でヒットすればループしますが、lv14で3発中のヒット確率は約80%!外したら←Pからのダッシュ投げでループに戻します。 ※情報追加 これに、レギオン武器の「喪心功」(ヒットで確率スタン)、ヘラルド鎧の「会心功」(確率貫通)をつけたら、もっとスゴい事にw お試しあれ! 23 mamatosi says: 2019年10月3日 12:52 AM 返信 ■(既出)18弾:鹿角刀_画面端ハメ >https://youtu.be/gujk3rqUkQI >(解説) >キモはヘラルド会心功。技説明では「通常技攻撃でブロック貫通率」と記載されてますが、円舞連発でも発動します。私の会心功はlv12で17%貫通です。また、動画には出てきませんが、地雷とレギオン兜には理由があります。地雷は、後転で端を背負って、端付近で地雷→相手すり抜けダッシュで体制を入れ替える為に使ったり、地雷の影アビ(不活性化)→兜影アビ(アパカ)→すり抜けダッシュ、で体制を入れ替える為です。ダッシュ投げで反対方向に投げる事で体制を入れ替えるのもアリです。また、鹿角刀に死角をつけて、体制入れ替え時にガード不能が発動するようにしていたり、衝波蓄積をつけて武器落としさせてハメへの反撃を封じていたりもしてます。 お試しあれ。 24 mamatosi says: 2019年10月3日 1:00 AM 返信 ■19弾:投げハメ https://youtu.be/ld3BGLuJld0 これなら序盤から使えるよね。 レギオン武器の敵は若干起き上がりが早いので 要タイミング調整です。 実際、色んな連携に組み込めます。 是非、ご活用下さい。 25 mamatosi says: 2019年10月4日 7:29 PM 返信 ※攻略的内容だったので雑談スレから転載 >皆様、サバイバルはどのように対処されてますでしょうか。「とっととストレートで終わらせてます」はモッタイナイです。途中でわざと負けた方がより多く報酬を貰える事をご存知でしょうか。 サバイバルは、数戦1セットx数セットで、報酬の上限が決まっています。報酬は、2種類あり、 ①1セット何戦勝利かで貰える報酬 ②1セット終わらせる事で貰える報酬 がありますが、実は②は報酬上限に達していても貰えます。つまり、セット勝利1人手前でワザと負ける、を繰り返し、報酬上限に達したところでセット勝利で進めると、より多く報酬が貰える、というわけです。ただ、最初のセットでは1人前で終わらせてもわずかしか報酬がもらえないので、自分は3セット進ませて4セット目で報酬上限まで持っていき、その後にクリア、にしています。どのサバイバルでも同じなので、是非ご活用下さい。 26 mamatosi says: 2019年10月4日 7:56 PM 返信 何か、装備の傾向と育て方が分かってきたような気が…。 ■レジェンド装備 基本は広く浅く。とにかく「揃える事」を目指すとセットボーナスも貰えて吉。あまり影力で鍛えず、使うのは主にイベント戦闘に使うと良いです。影力は本当にお気に入りのレジェ装備を育てるのに使うと良いですが、投入するのは章がすすんで影力コストが安いタイミングで突っ込むと効率良いです。 ■イベント装備 イベント皆勤賞なら自然と育っていき、基本的に手持ち装備で1番強い装備になっていくはずです。主に決闘用、サバイバル、デイリーボス用装備と考えると良いとおもいます。 ■スキルカード ひたすら色々な機会を使ってカードを引きまくる事ですが、意図的にできるのは、自分の欲しいカードのリージョンを選んでおき、デイリーボスや、ショップで購入します。ショップでスキルと装備で購入を悩んだら、スキル優先にするのをオススメします。 ■ショップでしか買えない装備 ショップorレジェンド第x章ブースターパックでしかもらえない装備があります。ブースターでは非現実なので、コインと宝石を山ほど貯めて、ショップで出てきた所を逃さず買いましょう。 ご参考下さい。 26.1 MORPHEUS says: 2019年10月4日 8:26 PM そうそう、だから早くメインクエストの続きをアップして欲しい…。 フレイル強化したいなぁ。 27 mamatosi says: 2019年10月31日 5:08 AM 返信 ■第20弾片手剣_バンパイアセット_頭ヘラルド https://youtu.be/aa9VmaX-ly8 折角イベントでもらったので。 距離に応じて、↑P、長P、→PP、を使い分け。 スタン後のダメソースは→PPで。 2本目は影アビのつなぎのご参考に。 頭がヘラルドなのは、影気転火で攻撃力増加の為です。自分的には、これをメインに使うと言うより、イベントでもらった直後あたりで、フルにセットすると総合力で有利になる的な使い方を想定してます。お試しあれ~w 27.1 COOCOOPIPI says: 2019年11月7日 3:16 PM なるほど。 参考になります。 28 mamatosi says: 2019年11月12日 12:21 AM 返信 競走120combo https://youtu.be/15XCBQFfNXE そいえば、こんなんもアップしてたんだっけ。 ちなみに、ヘッドヒット縛りのミッションで、 1回目で時間いっぱいまでヒット数を稼いで、 2回目、3回目で倒す、でやると、 300ヒット超も狙えます。 お試しあれ。 28.1 mamatosi says: 2019年11月22日 9:30 PM 頭の闘いで、287コンボでWorldRecoed?!、とか言ってる動画があったので、314コンボ出してみたw https://youtu.be/pthL53HSssQ ただそれでも2328コインしかもらえない。 2戦目、3戦目、をもう少し頑張れば、もうちょっとコイン増やせるかもです。 お試しあれ。 29 mamatosi says: 2019年11月30日 12:36 AM 返信 ■第21弾:ミュールキックハメ https://youtu.be/47hA5vLr6UM これなら武器落としても、戦力になりますよね。 只今ヘラルド鎧研究中。これはその副産物かな。他になんかいい感じの立ち回りが出来たらアップしますね。 30 mamatosi says: 2019年11月30日 11:04 PM 返信 ■第22弾 槍 串刺しハメ https://youtu.be/mQFDyZJY8fo これなら槍でも積極的に戦えるかな。 お試しあれ! 31 mamatosi says: 2019年12月6日 3:22 AM 返信 ■第23弾:槍_ヘラルド鎧_攻めスタイル https://youtu.be/VCmVrbZGT5Y それっぽい攻めができるようになりました。 串刺し2発止め、は強いですね。 PPに繋げて良し、前ダッシュから投げて良し。 (使えるつなぎ集) ・壁際転び→追い討ち串刺し3発全弾ヒット壁バウンド→前ダッシュ投げ確定。 ・壁際ピヨり→長P壁バウンド→前ダッシュ投げ確定。 ・串刺し2発止め→PP→串刺し2発止め→(ループ) ・串刺し2発止め(orPP)→前ダッシュ投げ ・串刺し2発止め(orPP)→エラプ→前ダッシュ→プリッカー→追い討ち串刺し ・串刺し3発→長K→攻め継続 ・(近づかれたら)下K→PP(or串刺し2発止め)→攻め継続 第8弾的待ちスタイルもできるので、攻めて良し、待って良し、のオールラウンダーに仕上がりましたw 是非、お試し下さい! 32 mamatosi says: 2019年12月19日 12:37 PM 返信 (雑談スレから転載) ■二番弟子攻略まとめ 〇可能な限り安定度を増やしましょう 〇スターチェイサー装備が効果的 〇事前にスタチェイフルセットで3万くらいの総合力があれば、あまり苦労しない。2万切っていると相当ツラい。 〇スターチェイサーの無敵モードの体力は影力扱い。影力増加系スキルで回復可能(例:練影等) 〇スタチェイ以外でも相打ち攻略可能 ▼(スタチェイ外)相打ち攻略事例 >ヘラルド装備で遠距離武器の影アビでダブルノックダウン状態。2ラウンド共勝利でしたよ >自分が死なないギリギリまで相手を削ってから影アビで相討ち狙ったらあっさりと二番弟子を倒せました (続く) 33 mamatosi says: 2019年12月19日 12:39 PM 返信 (続き) ▼スタチェイ:安定度450で相当苦労して勝てた事例 >スターチェイサー攻略ですが、どの装備がどのくらい鍛えられているかによって主軸とする技を変える必要があります。まず何回か戦って、告発のダメと、各装備のどの影アビがダメソースになるのか確認し、最もダメソースに繋がる技を主軸に据えてください。私の場合チャクラムの数値が低かったので侮っていたのですが、じつはチャクラム影アビが一番減る事に気づき主軸にすえました。 次に装備の付加効果ですが当然攻撃力と影力増加系で揃えます。太刀には死角より毒を付けてください。 無敵モードに入る迄、極力ノーダメキープする為、バクダ練影→影アビで相手の体力を少しでも削ぎます。無敵モードに入ると影力回復するのでそれまでに影アビを使い切りましょう。 無敵モードに入ったら主軸技を絡め可能な限り叩き込みます。影アビを絡めて相手に手出しさせなく出来れば理想的です。 安定度は、私は余り効果を感じませんでしたが、恐らくは出来るだけ上げておいた方が良いのかも知れません。 あとは、気力・体力・時の運w 頑張ってください! 33.1 mamatosi says: 2020年2月9日 3:47 AM (雑談スレより転載) >イベント装備が揃い安定度1200まであがった途端、帰ってくるダメが半分くらいになってあっさり勝てました…笑 34 mamatosi says: 2019年12月19日 12:41 PM 返信 (雑談スレから転載) ■オーキッド攻略まとめ 〇可能な限り安定度を増やしましょう 〇槍長押し攻撃後、スネークバイトで勝てた事例あり。 ▼安定度750で相当苦労して勝てた事例 >・ヘラルド兜7095:人影一体+影気転火 ・王朝鎧11225:練影+窮鼠 ・グレイブ:巡影功+居合+爆弾 ・地雷 >バックダッシュ(以後バクダ)練影溜め→ビーム→エラプで沈められるのは早くからわかってました。しかし問題は、貯めるのにバクダx3が必要ですが、ステージが狭く、3回目のバクダが壁飛びになってしまう事。5sしかないので壁飛びした時点で影アビ2発が間に合わない。そこでグレイブの開幕←P。ヒット時に巡影功が発動してくれれば、開幕ヒット→バクダx2→ビーム→エラプで沈められます。上手く開幕ヒット時に巡影功+居合発動ならバクダx1でも溜まります。しかしバクダx2後は高確率で飛道具が飛んできます。これを避けても時間がなくなり詰みます。つまり、初撃+バクダx1で溜まるか、初撃+バクダx2で飛道具がこない時だけ、影アビx2に繋ぐ事ができ、倒す事が可能になります。1戦目だけなんとか勝つ事さえ出来れば、2戦目は初撃からバクダx2…で練影溜めで出来る限り影力を溜めてわざと負け、3戦目は初撃+バクダx1くらいからビーム→エラプ、で勝てました。 34.1 mamatosi says: 2019年12月19日 12:43 PM (追加) 〇槌+サイクロンでゴリ押しで勝利申告あり 35 mamatosi says: 2019年12月19日 12:48 PM 返信 (雑談スレから装備) ■イベント装備のアップグレード >イベントのマラソンで手に入る防具武器セットは最高スキルを更新したものを手に入れることができますが、そのイベント中にそれを超えた防具や武器を手に入れる又は更新することが出来た場合、販売のところで格安のトークンにてイベント防具武器をさらにアップグレードすることが可能になります。 (通常、イベント武器は更新させるのに4000や5000というありえないトークンで売られてますが最高スキルでなくなった途端、次の日には250前後まで値下がりされてますw) 250前後のトークンならイベント数回やった程度で貯まると思いますので更にアップグレードさせておくことをお勧めまします。 36 mamatosi says: 2020年2月4日 4:07 AM 返信 ■第24弾:悪夢スペシャル 極悪過ぎてバランスくずれるかも、と悩みましたが、現状のランク上位者が軒並み悪夢セット、というわけではないので、そこまでは考えすぎかと思い直して書き込みます。 https://youtu.be/w7ydXev3ls0 〇装備前準備 ・兜:満潮 ・鎧:練影/煉獄/トルク ・武:貂熊/吸影功/死角 死角必須です。トルクは苦手距離の補完の為。あとは影力アップ系です。正直、ベンドトリックは不要、と思ってます。 〇解説 簡単に言えば「投げ」が入れば終了。投げに繋がる、下P/トルク/下Kが入っても終了です。下Pは6発止め→投げ、トルクは3発目ヒット確認→ダッシュ投げ(以下D投げ)、下Kは、近接1発目→投げか、遠距離2発目のみヒット→D投げ。投げ後は、下Kで死角発動、右上Kで前に進みつつ、恐らくガード/ヒット後こちら有利っぽいので、ガード/ヒットに関わらず、その後のサーキュレーター/下Pに繋ぎます。確認しているのは、サーキュ絡めた4セット+最後は真空独楽を、1回の影アビモード中に叩き込める事は確認済みです。影モードが終わっても、下P絡めたループに繋げば良いし、下Pループからまた影力が溜まれば、また悪夢スペシャル発動ですw 真空独楽締め後も、下K→右上Kでまたループです。ちなみに右上Kの成功率が低い場合は、トルクでも代用可能ですが、起き上がりモーション中の僅かなタイミングを逃すとガードされ、流れが止まる為、自分的にはガードに関わらず発動可能な右上Kをメインで使ってます。お試しあれ~。 36.1 mamatosi says: 2020年2月4日 5:10 AM 悪夢スペシャル(トルク版)です。 https://youtu.be/JoysA07H1JU ご参考ください。 36.2 mamatosi says: 2020年3月24日 4:31 AM 投げへの繋ぎ2種 https://youtu.be/P4TFDc-bSVI ・ベンドトリック3発止め→前ダッシュ→投げ ・起き上がり→くぐり→下P6発止め→投げ ご参考ください。 ※myスマホはAndroidですが、なぜかPCモードでないとYoutubeリンクが再生できなくなってるような…。なぜなんでしょうね…。 37 mamatosi says: 2020年2月11日 4:02 AM 返信 ■第25弾:長押し先行入力 と言っても普通の長押し攻撃ではありません。「先行長押し入力による最速の技発動」の事です。何かの技の後、次の攻撃を長押ししてみて下さい。ほら、技が出せるようになり次第、技が出ますよね。これを利用すると、色んな技を「最速」で発動する事ができます。多分皆様意識せずに使っている場合もあるかもしれませんが、意識すると繋ぎが安定したり、プラスになると思います。これで連打ともおさらばw 応用例を書いておきます。色々探して見て下さい。 〇応用例 ・前ダッシュ>長押しP (ダッシュ終了次第投げ発動) ・ヌンチャク:猿公狂乱(→PP)>長押しP(狂乱後の最速投げ) ・鞭カタール:バクダ>長押し地雷設置>バックローリング>長押しP>引き寄せたら>前ダッシュ長押しP投げ>上長押しP ・デュアルグレイブ:←P後>長押しサーキュレーター発動 などなど ご参考ください。 38 mamatosi says: 2020年3月12日 4:38 AM 返信 ■第26弾:ヌンチャクすり抜けハメ https://youtu.be/MBI44Gku60g DANTE様ご紹介のyoutube動画のアレンジです。影アビやミュールキックを絡めて効率アップです。 お試しあれ。 39 mamatosi says: 2020年3月13日 5:45 AM 返信 ■第27弾:関刀_59hit https://youtu.be/9_ZyCusPwfo 決闘稼ぎ増加の為のブラッシュアップ 「流動」スタートにする事でヒット数を大幅増加。いきなり1戦目から落武器時のフォローパターンになってますが、スタンダードは2戦目です。相手HPの減り具合により、下Kをx2 or x1で残りの影力を調整します。最初の流動さえ発動できればあとは大体58hitくらいで安定します。相手の防御力次第で稀に60hit超が出ます。決闘報酬は、ただクリアするだけの時と、多段hit時では、倍以上も報酬額が変わってくるので、時間の許す限りは多段狙いをオススメします。お試しあれ。 (準備) ・兜:一番弱い王朝兜に満潮 ・鎧:一番強い王朝鎧に練影/煉獄/ローカスト ・武:弱い関刀 ・飛:弱い手裏剣 40 mamatosi says: 2020年5月1日 5:42 AM 返信 ■第28弾:神の審判ハメ https://youtu.be/jXLOVbWopQE こんなん見つけました。 3発で満タンの脅威。 お試しあれ。 40.1 MORPHEUS says: 2020年8月9日 3:18 PM 今更ですが、これ最高です。 ありがとうございます。 おかげで今回のイベント、久しぶりに四周コンプリートしました。 ブースターパックマラソンなどで、チケットをもらえる手段が多かったとは言え、 チケット購入なしで初めて完走できたのは このコンボのおかげです。 開始直後から相手のステップにあわせてPPPで 満タン、その後は動画の通り。 何もさせずにパーフェクトの山を築けます。 相手ダウンの仕方でキックコンボのタイミングを少し調整するくらいですかね、気をつけるところは。 40.2 mamatosi says: 2020年8月19日 2:41 AM コツ伝授、ありがとうございます。 お役にたちましたら何よりです~w 41 mamatosi says: 2020年8月8日 7:41 AM 返信 ■素早く装備変更 装備変更って面倒臭くないですか? そんな時は、装備を一旦外して、フォーカスを他の部位に移して、フォーカスを戻すと、その部位の一番強い装備を表示してくれます。 (例) 兜装備を外す→鎧にフォーカスを移す→兜にフォーカスを戻す→兜の一番強い装備が表示されている 地味につかえます。お試しあれw 42 mamatosi says: 2020年8月22日 1:25 AM 返信 ★ご注意 今回のバージョンアップにより王朝最強?スキル「練影」が無くなりました。これにより過去投稿の練影系の連携技・連続技が使えなくなっているものが多数あります。誠に残念ではございますがご理解の程、お願い申し上げます。 43 mamatosi says: 2020年8月22日 1:28 AM 返信 ■第29弾:ドラゴンスペシャル https://youtu.be/EaXd2PEMxF4 「練影削除に負けるな」企画! これで練影がなくても影力発動~影力再充填~影力発動のループが可能です。 実はARENAに向けた「取っておき」だったのですが、ARENAモンクの各技性能はSF3と随分変更されている為、この機に蔵出しする事にしたのは内緒ですw 練影あったら更に早く影力貯まるんだけどな、、。さて、要素分解説明です。 ・曙光、死角は必須 ・曙光4段止め後はダッシュ投げ確定 ・投げ後>↑P>死角発動>曙光がきまります。影力貯め用に↑Pですが、反撃を受ける場合は↓Kに変更した方が安定です ・影力が貯まったら、旋回スタート。旋回後も、真空独楽後も、長Pが決まります。 ・画面端時、長P後の真空独楽はダッシュで逃げられる事がまれにあります。 ・敵レギオン時は、起き上がりタイミングが早いので、投げ後>↓K>曙光、に変更してください ・敵レギオン時、画面端で長Pするとキャラ位置が入れ替ります。長P後>曙光に繋いで攻め継続か、そもそも長Pにつながず、↓K>ダッシュ投げで位置を入れ替えて↓K>曙光に繋ぐか、で攻め継続です。 お試しあれ! 44 MORPHEUS says: 2020年8月23日 8:34 PM 返信 あれ? 受け取らないでおくと鍵の報酬ってなくなったりします? おかしいな、一個マラソン用に取っておいたやつがなくなってる気が…。 44.1 mamatosi says: 2020年8月23日 11:07 PM シャドウパスクエストとかは、日々3つづつ更新なので、受け取らずに残しておくと、クリアされたような、、、。通常クエの方は、私も放置し始めたばかりなので、不明です。私も、消えて無駄になる事覚悟で残してたりしますw 44.2 MORPHEUS says: 2020年9月1日 9:08 AM 今更で補足ですが、鍵の報酬でなくなるのはどうやらデイリークエストのみのようです。 45 MORPHEUS says: 2020年8月23日 11:52 PM 返信 うーん、確認をちゃんとしてなかったので曖昧ですが、やはりなくなっているので通常クエでも受け取らずにキープし続けることはできないのかと。 確かクリアせずに置いていても、一定期間が過ぎると無くなったような、通常クエ。 鍵が30個たまってもクリアした報酬が受け取れるようにしてくれたら良いのですけどね。 45.1 MORPHEUS says: 2020年8月23日 11:53 PM あっ、レスをミスった、失礼。 46 mamatosi says: 2020年8月27日 7:11 AM 返信 「練影削除に負けるな」企画2! ■第30弾:アローセットの立ち回り https://youtu.be/M7IZZIBlTTU [解説] ・死角、投げ、右上K、がキモです。 ・アロー時の右上Kって実は凄いんです! なぜか影力ボーナスが発動するんです! しかもステップ2回分の影力が溜まるんです! しかもHIT時はシャドーキック分も溜まるので もう、すっごく溜まるんですw ・そしてとにかく狙うは投げです。投げ後は、 ①②のいずれかは確定でねらえます。 ①↓K(死角発動)>右上K>→PP ②[石筍>前ダッシュ>真空独楽>↓K >前ダッシュ>(反対方向へ)投げ]x2セット ・②が投げで終わるので、 そのまま①へ移行可能。 ・画面端で→PPが決まって敵が壁バウンド すると、そのまま投げが決まります。 (相手距離により決まらない場合あり) お試しあれ! 47 MORPHEUS says: 2020年8月31日 7:54 AM 返信 あまり参考にならないかも知れませんが備忘録を兼ねて、私の生きる伝説セットの戦い方を。 基本的な方針 ・相打ち前提、武器を落とすと終わるので鉄の手必須 ・ダメージは打撃反射で道連れ ・攻撃力を上げる、もしくは相手の防御力を下げるスキルをつけてダメージを増強 ・相手のダメージが大きくなれば必ず発動出来る弱肉強食をつける ・使いやすい技は P Pとフィニッシャー 装備スキル 兜 打撃反射 電撃内功 鎧 打撃反射 借力功 弱肉強食 剣 鉄の手 フィニッシャー 浸透勁 戦い方 ・相手がステップで距離を縮めてきたときに合わせてP P、あまり近くないなら Pのみで止める ・PPの後はガードされてもされなくても距離が取れるので→P P(フィニッシャー) ・相手の攻撃も防御した時もかなりな確率でセットスキルにより距離が取れる。フィニッシャーを叩き込む ・影力が貯まったら、以下が確定で畳み込める。 離れてコレクター(飛び道具アビ)→ステップで近づき、鈍い一撃(鎧アビ)→起き上がりに合わせてピボット(兜アビ)→コレクター→フィニッシャー 最後のフィニッシャーまでに相手のダメージが深ければ、弱肉強食で攻撃力アップしたフィニッシャーがかなり強い。 まあ中々影力がたまらないのがたまに傷ですが。 47.1 mamatosi says: 2020年9月1日 12:24 AM 【やってみた】生きた伝説の立ち回り https://youtu.be/IbTGBEn1YTA スゴいです!ロマンどころか超安定ですw 動きがぎこちないのは本家ではないのでご勘弁ください…; 皆様、お試しあれ! 47.2 MORPHEUS says: 2020年9月1日 8:09 AM おー、動画までありがとうございます。 スキが大きいのがかなりネックでしたが、上手いことセットスキルがカバーしてくれた感じがあります。 私は P Pを多用しながら全弾相打ち狙いでひたすら前に出る泥臭い戦い方なので 1ラウンド目のバックステップを使いながらスマートに戦うmamatosiさんのスタイルは勉強になります。 47.3 mamatosi says: 2020年9月1日 8:39 PM なるほど、そこが違うのですね。なんか時間かかる気がしてたんです。アドバイスありがとうございます! 48 KYLIN says: 2020年9月6日 3:45 AM 返信 数日前に始めたものです。 初心者の質問もここでよいでしょうか? 決闘のマッチングですが、所持している武器や防具の強さの「最大値」によって マッチングが行われているのでしょうか? 今まで同じくらいの戦闘力?同士のマッチング(2000前後)でしたが、急に2500くらいの敵としか マッチングしなくなりました。よって戦いになりません… 今ストーリーモードのレベル7ですが、何かの報酬でレベル10にならないと装備できない 武器や防具が手に入りましたので、そのせいだと思っています。 仮にそうだとした場合、現時点で装備できる武器/防具の強さを上げるか、 ストーリーモードのレベルを上げて武器/防具を装備できるようになるしかないということでしょうか? 決闘は楽しかったのでまたやりたいのですが、レベル差がありすぎて萎えてます… 48.1 MORPHEUS says: 2020年9月6日 5:30 PM こんにちは。 恐らくですが決闘で勝つと評価が上がりますよね。 それによって相手の総合力が上がっていきます。 ですので月曜日に評価がリセットされれば、また決闘の相手もそれに応じて弱まります。 基本的にはストーリーを攻略してレベルを上げることと、イベントで装備を入手することで決闘で勝てるようになります。 48.2 mamatosi says: 2020年9月8日 10:58 PM いらっしゃいませ~! がめつい掲示板では、Shadow Fight 3のスレは ・攻略スレ ・雑談スレ があります。 困った時はいつでもお気軽に書き込んでみてください。きっと親切な皆様方が何かしらの反応を示してくれるはずですよ~。 攻略スレには色々使えるネタが詰まってます。過去の書き込みも是非参考にしてみてくださいね。がんばってください! 48.3 KYLIN says: 2020年9月9日 2:07 AM アドバイスありがとうございます。 頑張ってレベル上げていきたいと思います。 また質問することがあるかもしれませんが、 よろしくお願いします。 49 mamatosi says: 2020年9月15日 3:13 AM 返信 ■第31弾:春の王者な立ち回り https://youtu.be/gf502Tc2KyA (解説) 兜:影気転火・人影一体 鎧:会心功・ミュールキック・影体生気 武:精確・崩し・トリプルランジ キモはミュールキックはめにより時間をかせいで、影力貯め+クリティカル状態移行。貯まったらトリプルランジ>エラプ>トリプルランジで大概は画面端なので、相手が壁バウンド中に前ダッシュ投げから、またミュールキックへ移行。 PPは非常に出が早い上に2発目にそれなりにリーチがあるので、相手に近づかれたらPP2発止めで牽制or割り込み。 お試しあれ! 50 mamatosi says: 2020年9月20日 6:54 PM 返信 ■第32弾:車輪は回る_ヌンチャク立ち回り https://youtu.be/KaW_zQlTXRA (装備) 兜:(ヘラ)エラプ・影気転火・人影一体 鎧:(レギ)鈍い一撃・岩山功・打撃吸収・石の肌 武:(王朝)ヌンチャク・連撃・猿公狂乱・貂熊・死角 飛:(ヘラ)地雷・不活性化 いや~ケイガンとウルススのツラい事…。もう、レジェスキンは諦めました。ただ、やっと安定してきたので、アップしておきます。前半は難かしくないとおもうので、動画は5戦目ティベリウスからです。 (解説) ケイガン対策に、胴鎧はガチガチに防御力アップ系です。影力は溜まりづらいので、兜に人影一体付けて底上げしています。レギオン相手だと起き上がりが早く、普通のヌンチャクハメが安定しません。特にケイガンははまらない。他キャラは発動しない時はありますが、投げ>↓K>(死角発動)>猿公狂乱の死角セットが有効です。中でも右向き時にはなぜか発動率高めな気がします。影力溜まったら、不活性化>前ダッシュ>エラプ>前ダッシュ>鈍い一撃>連撃>不活性化の影アビセットを叩き込みます。 (ケイガン攻略) ケイガンだけ普通じゃないです。最初に←Pで開幕アビ発動を潰し、以後基本は当たってもスカってもずっと←P。ヘタに前ダッシュから投げに行くと影アビで割り込まれて痛すぎます。スーパーアーマーモードになっても、自分を止められずに←Pで突っ込んじゃう事が多いですが、食らっても直後に狂乱を出して、しっかりお返しを入れておきます。影力溜まったら影アビセットを入れておきます。これで大概行けます。 (ウルスス攻略) 開幕は前ダッシュ投げからの死角セットを入れておきます。狂乱は最後まで出し切ると自分も投げられるリスクを負いますが、攻撃が途切れて影アビで割り込まれると投げられるより痛いので、ウルススには出し切った方が吉かもです。影アビ発動されたら、もし可能なら、次の行動で回避できます。 ・ビーム→後転or前転 ・溶岩→ジャンプ ・火柱(?)→柱の隙間でとまる ・(密着時のみどのタイプでも)タイミングを合わせて裏回り もし回避出来たらラッキーです。狂乱なり影アビセットなり、叩き込みましょう。 お試しあれ! 50.1 mamatosi says: 2020年9月22日 2:09 AM (MORPHEUS様アドバイスコメント引用) >今回のイベントはグレイヴの >トリプルランジと、←Pを組み合わせて >使いまくったらケイガン含めて楽勝 51 匿名 says: 2020年10月2日 8:24 PM 返信 素人質問ですみません スキン(?)というのはどのように使うのですか?今回のイベントのマラソンで入手したのですが、使い道がわかりません。 くそ語彙力を読み取れた有識者の方ご教授願います。 51.1 MORPHEUS says: 2020年10月3日 7:18 AM コレクション→カスタマイズ、で該当する装備を開いて下さい。 今回のイベントなら悪夢セットですね。 51.2 MORPHEUS says: 2020年10月4日 10:10 AM 表現が正しくなかったですね。 コレクション→該当するセット(悪夢)のカスタマイズを開く、が正しいです。 52 遠野は嫁 says: 2020年10月7日 3:29 AM 返信 昔サージ戦でアンストして復帰して2章ボス?のシャンツーで行き詰りました 今のところいちばん強いのがレギオンの双剣(?)で、2番目が杖です 1,2ラウンドは勝てるのでこのままコツ掴むまでやり続けるか 色々整えて再選するか迷ってます どっちがいいと思いますか?() 52.1 MORPHEUS says: 2020年10月7日 7:55 PM わたしはレギオンの双剣も杖も使いこなせる自信がないので、もう少し弱くても他を使います。 が、2ラウンド目まで勝てるならあとは根性ですかね。 勝てばレベル上がってだいぶ楽になるでしょうし。 52.2 mamatosi says: 2020年10月10日 12:59 AM いらっしゃませ~! やってみましたが、ツラい。レギ剣と杖は結構ツラいです。これを出しとけば結構行ける的な出し得的な技が見当たらず、常に距離に応じた適切な技を選択する事を地道に続ける戦いになります。2戦目まで行けるなら、もう少し距離に応じた技を見直せば行ける気もしますが、それでもダメなら、少しゆっくり構えて、イベント装備などで装備充実をはかるのもアリだと思います。頑張ってください! 53 mamatosi says: 2020年10月9日 12:44 AM 返信 ■シャドウパスで得られる効果 この効果を得るのに1060円/月は安い?! 信じるも信じないもあなた~(ry 誤り、追加、ありましたらご指摘ください。 〇シャドウパスマラソン報酬/月 (例) ・宝石100 ・エピ鍵65 ・レジェ鍵20 ・レジェカードx1 ・レジェブースターパックx1 〇定例イベントマラソン開始時無料オファー→★結構嬉しい ・マラソンチケットx1 ・マラソントークン 100 〇カード取得時全般 ・ボーナスカードを広告なしで取得→★超重要! [見積 時間節約効果] 約4.4H/月! [試算詳細] 1動画30s-45sで平均37.5sとすると ・決闘10回/日x30日=300回 ・デイリークエスト3回/日x30日=90回 ・無料レアブースターカードx30日=30回 ・決闘シーズン報酬=4回 計424回x37.5s=265min=約4.4H/月 〇デイリー報酬追加/月 (例) ・エピックブースターカードx2 ・レジェンド鍵x15 ・宝石x330 ・エピック鍵x60 ・ランダムエピックカードx4 ・影力x900 ・ユニーク彩色者パックx2 ・ランダムレジェンドカードx2 ・レジェンドブースターカードx1 〇デイリークエスト追加 ・デイリークエストx6回/日 クエ種類にレジェ/エピ/レアがあり、種類に応じたキーを数個づつ獲得 〇デイリーボス撃破時報酬 (例) ・スキルカードx3←★結構重要! ・ボーナスカード ・影力100 54 mamatosi says: 2020年10月10日 1:18 AM 返信 Shadow Fight Arenaスレを作りました! [攻略スレ]https://game2i.net/thread/926 [雑談スレ]https://game2i.net/thread/928 正式リリースは11/3との事で、楽しみです! これからよろしくお願いします! 55 mamatosi says: 2020年10月24日 9:27 AM 返信 ■第33弾:秘密の財宝攻略+イベント速攻セット 三節棍対策が安定したのでアップします。 通常イベントもこれなら結構短時間でまわせます。お試しあれ! https://youtu.be/zfnZIpAjnHY 55.1 mamatosi says: 2020年10月24日 9:30 AM 【装備】 ・兜(ヘラ):エラプション(人影一体、影気転火) ・鎧(レギ):鈍い一撃(弱肉強食、石の肌、岩山功) ・武(王朝):レジェ関刀、旋回(曙光、衝破蓄積、死角) ・飛(王朝):地雷、不活性化 財宝攻略のキモは三節棍対策。「衝破蓄積」で武器を落とさせて攻撃力を奪い、鎧に防御力アップ系のアビをつけておきます。 通常のイベント攻略では時間短縮の為、鎧のアビは防御力アップ系→ダメアップ系へ変更しておきます。(弱肉強食、石肌、岩山功→弱肉強食、打撃反射、借力功 等) 55.2 mamatosi says: 2020年10月24日 9:32 AM 【立ち回り】 (開幕) 秘密の財宝の敵は、開幕距離が遠目なので、開幕地雷設置が割と安定 (関刀無限ループ) Pヒット確認>前ダッシュ投げからの、↑P(死角発動)>曙光4発止め>前ダッシュ投げ…で無限ループ。相手がレギ武器の場合は、起き上がりが早いので、投げ後は↓K(死角発動)>曙光…でつないでください。 (影力たまったら) 旋回>長P>エラプ>長P>旋回>長P(大概画面端)>前ダッシュ投げ、から無限ループへ移行 56 mamatosi says: 2020年11月3日 8:14 AM 返信 ■第34弾:三節棍セットの立ち回り 立ち回りが安定してきたので公開いたします。 お試しあれ! https://youtu.be/6f6JmR0LUxs 56.1 mamatosi says: 2020年11月3日 8:15 AM ▼装備、アビ、情報 兜:(爆破)満潮、毒の肌 鎧:(真空独楽)煉獄、シャドーキック、トルク 武:(つむじ風)、突風、死角、吸影功 飛:(車輪) 56.2 mamatosi says: 2020年11月3日 8:16 AM ▼立ち回りで使えるつなぎ ・基本ループ:投げ>↓K(死角発動)>右上K>PPPP(4発止め)>前ダッシュ投げ… ・↑P(1発止めヒット確認後)>前ダッシュ投げ ・↑PP>→KKK(3発目ヒット確認後)>前ダッシュ投げ ・影力たまったら:投げ>基本ループPPPP>車輪>真空独楽>↓K(ここで多分画面端)>つむじ風>投げ>↓K>真空独楽>↓K>前ダッシュ投げ… ・敵影力解放時の影アビ潰し:↑P(1発止め)xnで影力が消費されるのを待つ 57 匿名 says: 2020年11月21日 1:50 PM 返信 最近薙刀ばかり被ってそれだけ異常に強くなったんですけど全く使いこなせません 得意な方いましたら使い方教えていただけませんか? 57.1 mamatosi says: 2020年11月23日 7:19 PM 薙刀はなかなか扱いが難しいです。 簡単かつ効果的なのはやはり、地雷や罠と一緒に使うと、必殺技や長P攻撃を入れやすいかと。 頑張ってください! 58 匿名 says: 2020年11月23日 10:41 AM 返信 デュアルグレイヴってどうやったら入手出来ますか? 58.1 mamatosi says: 2020年11月23日 7:25 PM 基本的には、普通に入手、です。 たまにオススメで出てくる有料アイテムとして入手するか、ひたすらにカードを引きまくるか、ショップで出るのをひたすら待つか、くらいでしょうか。 悪夢セット及び悪夢レジェスキンが貰えるイベントが過去にありましたが、次があるのかすらもわかりません。 頑張ってください! 59 mamatosi says: 2020年12月3日 10:33 PM 返信 ■サバイバルリセット KYLIN様ご提供。雑談スレより転載。 >「ストーリーが進むと、たまにクリア済みのサバイバルミッションが初めに戻っている」 の件ですが、ストーリーの章が変わるタイミングで初期値に戻るようです。 なのでストーリーの章が変わりそうなタイミング(ストーリーモードのゲージがいっぱいになるタイミング?) でサバイバルミッションがあれば先にサバイバルミッションをクリアしてストーリーを進めればおなじサバイバルが二回できます。しかし章が進むとサバイバルの敵も強くなるのですんなりは勝てませんが… 60 匿名 says: 2020年12月24日 5:20 PM 返信 トークン3 チケット500のスペシャルオファーが来ましたが、買った人はいますか? もう修正されてしまいましたけど、、、 60.1 mamatosi says: 2020年12月25日 10:36 PM そのようなオファーがあったのですね。 不要と思い購入しませんでした。 一応、希望の星マラソンは、イベントボスのインターバルと、武器縛りクリアによるボーナスチケットを使ったインターバルショートカットで完走できるように思えましたので、、。 ただまだ開いてくれませんが、ラッキーボードが始まると、景品によっては凄くトークン欲しくなるかも、です。 さぁ、開け、ラッキーボード! 61 匿名 says: 2020年12月31日 12:13 PM 返信 すみません質問です ラッキーボードのやり方がわからないのですがどこからやるのでしょうか? 61.1 匿名 says: 2021年1月1日 8:36 AM ホーム画面のキャラクターの右下に箱のようなものが表示されていませんか? それを押せばできます。 61.2 匿名 says: 2021年1月1日 8:57 AM ありがとうございます!! 62 SAMURAI says: 2021年1月1日 11:30 PM 返信 卑怯な手を使うものは侍や刀を使うな 63 とし says: 2021年1月5日 3:20 PM 返信 安定性報酬はどのようにして貰えるのですか ほぼ装備は揃えたのに報酬だけ貰えない 63.1 mamatosi says: 2021年1月6日 7:33 PM ストーリを進めて、ジェーンの世界、イツの世界で入手可能になりますよ。頑張ってください。 64 Kumico says: 2021年1月5日 7:03 PM 返信 こんばんは。 イツの次元2、虚無の間のボスの仲裁者に、どうやっても勝てません。 装備を変えるとしたらオススメのものはありますでしょうか? YouTubeの先達動画も分かりにくいです。 よろしくご教示下さいませ。 64.1 mamatosi says: 2021年1月6日 7:25 PM 神の審判セットのボスに、変な2択がついた戦闘ですね。2択で間合いがリセットされる分ハメ継続しづらいだけで、特段特殊な事はない相手です。 オススメは、地雷です。間合いを離されても、こちらペースに戻しやすいです。 地雷設置→後転で地雷に誘い、痛い必殺技等を叩きこみます。 33弾のイベント速攻セットがイチオシです。 他にもハメ易い、審判セット、悪夢セット、三節棍セット、あたりが使いやすいと思います。 頑張ってください! 64.2 kumico says: 2021年1月26日 3:12 PM mamatosi さま ご丁寧に教えて下さってありがとうございます。 なんとか、勝てました。 今後ともよろしくお願いいたします。 65 よし says: 2021年1月13日 9:32 PM 返信 イツの次元2のボス倒したところで ストーリーが近日公開となったのですが これで終わりなんですかね 65.1 mamatosi says: 2021年1月13日 9:56 PM To be continueなので、まだ先がありますよ。ITU3はよw イツの世界が終わっても、次はマーカスの世界がきますよね。ストーリは相変わらず訳がわかりませんが、どうなって行くんでしょう。楽しみですね。 66 はなくそわっしょい says: 2021年2月6日 4:31 PM 返信 始めたばっかりなんですが、訓練以外の行き方がわからなくて。どうすればよかろうですか? 67 はなくそわっしょい says: 2021年2月6日 4:43 PM 返信 あ、わかりやすく言うとレベルⅠからレベル上げる方法が分からないのですがどうすれば良いんですか? 67.1 mamatosi says: 2021年2月8日 1:57 AM ストーリー上、出てくる相手に勝てば、経験値が入り、レベルが上がっていきます。頑張ってください! 68 ナナシ says: 2021年5月22日 6:12 PM 返信 初心者なのですが、第2章の途中まで到達したのですが、このゲームって第一章のレギオンの武器とかはパックじゃないともうゲット出来ないのですか? 68.1 mamatosi says: 2021年5月23日 9:14 AM ショップにも出てきますよ~。 攻略スレNo.26を参考にしてみてください。 頑張ってください! 69 何処かの誰かさん says: 2021年5月30日 8:55 PM 返信 一章の最後のサージ?が全く歯が立たないのですがどうすれば良いですかね? もってる武器は片手剣、両手剣、斧の二刀流みたいなの、槍 くらいです 69.1 mamatosi says: 2021年5月31日 10:53 PM いらっしゃいませ~。 サージは、突進モードに入ったら手を出さず、終わりのスキにできるだけ痛い技を叩き込むのが基本ですが、、、こんなやり方もあるようです。 https://youtu.be/tNaCaVkpDjU 突進モードの終わりを狙って裏回り(ある程度相手に近い位置で相手方向にダッシュ)してから大技を入れると、ヒットバックがない状態で技が入るので、相手との距離が離れず、より多くの技が叩き込めます。 頑張ってください! 70 匿名 says: 2021年6月17日 9:16 PM 返信 質問です。ストーリーを進めてレベルが10になりました。すると影の力を利用or破壊or守るの3択を選ぶグラフィックになったのですが、選択肢によって今後ストーリー等に何か影響があったりするのでしょうか。 どなたかお答えいただけると幸いです。宜しくお願いします。 71 mamatosi says: 2021年6月18日 8:09 AM 返信 その時の動画がかわるだけで、ストーリーには影響なかったと思いますよ。頑張ってください! 71.1 匿名 says: 2021年6月18日 8:14 PM mamatoshi様 破壊するを選んでみました。お返事いただきありがとうございます! 72 匿名 says: 2021年8月26日 4:31 PM 返信 ストーリー3章の半分までクリアしたんですがそろそろ勝てなくなってきてます。 武器、防具は数値が最重要でしょうか? 4セットの効果の方がおすすめなのか教えてください。 あと、おすすめの武器もお願いします。 72.1 mamatosi says: 2021年9月8日 12:28 AM 1番数値の高い物を使い込む事を繰り返していると、段々と、どの装備もある程度使いこなせるようになってきます。使いやすい/にくい装備はありますが、まずは色々使って見てそれぞれの武器の長所短所を理解する事をオススメします。 73 匿名 says: 2021年8月27日 5:47 AM 返信 不死の領主のセットはどうすれば手に入るんでしょうか? ユニークですが定期的にそのイベントがあるのでしょうか? ストーリーは次元?みたいな所に入ったくらいです。戦闘力みたいなのは30000くらいです。 73.1 匿名 says: 2021年8月27日 7:38 PM イベントを待ちましょう 73.2 mamatosi says: 2021年9月8日 12:31 AM 不死の領主って、バンパイヤの奴でしょうか? そうなら、確か、ハロウィンイベントだったかな。きっともうすぐ出てきますよw 頑張ってください! 74 匿名 says: 2022年1月12日 1:38 AM 返信 すみません、忍者刀をゲットしたのですが解体(忍者刀のアビリティ)はどこで入手できますか? 74.1 匿名 says: 2022年1月12日 1:50 AM パックの中に無くて、、ついでにナイフのアビリティは一覧にすらありません 75 シャドウ says: 2022年8月18日 5:29 PM 返信 すみません、シャドウファイト3なのですがイベントチケットを購入することができなかったり戦っている時に画面が固まったりしてしまいます。どうすればいいでしょうか。 76 わからんちん says: 2023年4月2日 8:08 AM 返信 武器のアビリティが無いので獲得したいのですが、どうすれば獲得できるのかわからないです。 武器はレジェンド忍者刀の甦生という武器です。 あとこのゲームの基本的な説明や細かな説明などはどこかにサイトないでしょうか? 77 匿名 says: 2023年8月3日 8:01 PM 返信 7章1部のボーロ戦クリアの仕方分からなさすぎて詰んでるので攻略方法教えて下さい(* ᐕ)? 77.1 匿名 says: 2024年3月7日 9:42 PM 僕も同じく詰んでます 77.2 名無し says: 2025年1月5日 12:19 PM ボーロの攻略法わかりました 自分が壁まで寄って、1回わざと攻撃して、攻撃を受けるんです。そしたらスキが出来るのでその時に自分が攻撃を入れる、これを繰り返したら出来ました! 78 匿名 says: 2024年3月5日 7:26 AM 返信 こんにちは 79 匿名 says: 2024年3月5日 7:26 AM 返信 はじめまして 79.1 匿名? says: 2024年3月5日 7:29 AM おう 79.2 匿名 says: 2024年3月5日 7:29 AM はい 80 匿名 says: 2024年6月21日 10:17 PM 返信 川崎市麻生区王禅寺西8-7-1でバカ嫁孕ませて丸ポーズ ○佳浩と妻子はザンサツされて死にます 人のキャリア破壊して生きられると思うな生ゴミ 81 匿名 says: 2024年6月21日 11:06 PM 返信 通報しとくか これは警察動くやろ流石に コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
このスレッドの会話
@wikiのサイトが閉鎖される、との事で、スレ立てさせて頂きました。
是非、ご利用ください!
@wiki側でアップしてた「第~弾」シリーズが見られなくなってしまうのは、自分的に悲しいので、こちらへ少しづつ移していきますね。皆様の攻略の一助になれば幸いです。ご活用下さい。
@wiki側がいつまで閲覧可能なのかわかりませんが、
念のため、URLを記載しておきます。
過去の掲載内容確認にご利用ください。
@wiki→
・攻略スレ:https://atwiki.jp/bbs/game/threads/4634
・雑談スレ:https://atwiki.jp/bbs/game/threads/4644
※@wikiに掲載した内容の抜粋です。Verupなどで使えなくなっている連続技があるかも知れません。予め御容赦下さい
■第1弾:
>基本戦法は、ガードされてもリスクの少ない技+練影溜め→よけられない影技発動→できる限り叩き込む、のループです。
>鈎剣+オーブ&無手で1300超
https://youtu.be/2UWcl4G_zxc
ご参考下さい。
■第2弾:
>関刀+オーブ
https://youtu.be/FhBCuDE12lI
>影力1サイクルで重攻撃x4を叩き込みます。
(4戦目あたりが分かりやすいかも)
手裏剣でも同類の事ができます。
多段ヒット効果で1撃の威力は増しますが、
発射時間が長いのでその分影力が減り、
4セット入れられなくなるので、好みでどうぞ。
>しかし、オーブ最強かも。
ほぼよけられることは無く、
自分はすぐ動けるようになるのに対し
相手の倒れている時間が非常にながいので、その時間でダッシュで影力を溜めつつ間合いを詰める事ができる。
おかげでその分長時間影状態を維持したり、影アビ数を増やしたりできる。
超オススメです。
■第3弾:
>鎌+オーブで1300超
オーブならかなり色々組合せできそうです。皆様お試しあれ。
https://youtu.be/wT5ETd0j8z0
mamatosiさん、鹿角刀の上手い使い方はありませんか?
手持ちの最強武器が鹿角刀になってしまいそれを装備した総合力を基準にして決闘の相手が決まってしまうようなので、、
質問頂いてありがとうございます!何かアップできると良いですが、ちょっと考えてみますね。
こんな感じはいかがでしょう。
鹿角刀_画面端ハメ
https://youtu.be/gujk3rqUkQI
あとで18弾として掲載しとこw
(解説)
キモはヘラルド会心功。技説明では「通常技攻撃でブロック貫通率」と記載されてますが、円舞連発でも発動します。私の会心功はlv12で17%貫通です。また、動画には出てきませんが、地雷とレギオン兜には理由があります。地雷は、後転で端を背負って、端付近で地雷→相手すり抜けダッシュで体制を入れ替える為に使ったり、地雷の影アビ(不活性化)→兜影アビ(アパカ)→すり抜けダッシュ、で体制を入れ替える為です。ダッシュ投げで反対方向に投げる事で体制を入れ替えるのもアリです。また、鹿角刀に死角をつけて、体制入れ替え時にガード不能が発動するようにしていたり、衝波蓄積をつけて武器落としさせてハメへの反撃を封じていたりもしてます。
お試しあれ。
mamatosiさんありがとうございます!
自分の会心功はLV8なのでまだまだですが、衝波蓄積はLV11なのでなんとかいけるかな〜
早速試してみます!
ありがとうございます!
■第4弾:
>大刀+ナイフ
https://youtu.be/Zhx_tDLPDHA
…転載シリーズも17弾まであるから大変だ…。
■第5弾:
>鎖鎌+地雷
https://youtu.be/PT26MI-tbUk
お試しあれ
■第6弾:
>無手+オーブ 4800超
https://youtu.be/K6q7EsCLwjI
お試しあれ
■第7段:
>無手+地雷 5100超
https://youtu.be/rB_eqHmD1Zg
>もう、武器はいらないって事かw
恐らくほとんどの武器でこれを絡めた連携が出来ると思います。お試しあれ
■第8弾:
>槍+地雷_2300超
https://youtu.be/1x0nPTm4Jdc
>使ってなかったレギオン武器で、使い勝手が良い武器をさがしてみた。スーパーアーマー、浸透勁、スタン、良い感じです。お試しあれ。
■第9弾:
>鉤剣+オーブ+投げハメ
https://youtu.be/XzMBNTy0Wfw
■第10弾:
>フレイル+ピルム+隕石
https://youtu.be/hB2NDw9vXog
>やっぱ隕石当てたいじゃないですかw
■第11弾:
>カタール蛇ループ
https://youtu.be/uokK1LW6YmA
>カタール、アップしてなかったので
やってみました。面白いですね。
極めるともっと強くなるかも。
お試しあれ!
■第12弾:
>フレイル無双2000超
https://youtu.be/xt41LrPThMc
>間合いを開けてPPP、近ければ→P、
溜まれば光線>アパカ>↑P>→Pを
2セット。そらツオイがなw
■第13弾:各武器の強い技集1
>最近始めた方々にも。是非お試しあれ。
>〇大刀:https://youtu.be/eDzNfHmj_Ew
>〇槍 :https://youtu.be/WbugSWriFyw
>〇鎌 :https://youtu.be/KhfeUheZcsw
■第14弾:各武器の強い技集2
>〇ヌンチャク:https://youtu.be/Q7krCv6D6_g
>〇関刀 :https://youtu.be/PnNQcakGLeY
>〇両手剣 :https://youtu.be/pGVYR-d1IeA
>〇フレイル :https://youtu.be/MyFhVnqkKmI
お試しあれ
大剣はどうにか使いようがないですかね。
見た目が好みなのですが、どうにも使いこなせていません。
地雷などの罠系で動きを止めて大攻撃を叩き込むくらいしか…。
どなたか大剣マスターいたら、テクニック紹介して欲しいです。
ロマン武器説w
やってみました。自分的にはやはりロマン武器確定かと…orz せいぜいパワースイング+長P+地雷で、それっぽく戦うのが精一杯で、パワースイングも出す位置を間違うと2発目がスカって目の前で隙だらけ状態になりかねないリスク付き。影アビのタンブルも、相当距離をとって出さないと、空中で撃ち落とされて泣ける…。単発は威力があるけど、ここ一番でたたき込めるダメソースにかける感じ。どなたか上手い使い方、あったら教えて下さいませ。
ありがとうございました。
やはり無理ですよね。
ロマン武器、言い得て妙ですね。
激しくロマンは感じるのですが、
実益はほとんどないのが残念ですね。
■第15弾:
>死角スペシャル1800超
https://youtu.be/xlS9XMEMyDw
>久しぶりに自分的にはワクワクするネタでした。なんでそこで死角発動?よくわかりませんが有効活用。ようつべネタからのアレンジ。鈎剣だけじゃなく、多分王朝武器なら色々応用できそうな予感。お試しあれ~。
■第16弾:
>ヌンチャク+死角のハメ殺し
https://youtu.be/v2ey24wgNx4
>多分、ヌンチャクってパッと見、皆同じ動きに見えて、何やってるのかわかりづらいと思うので、上記の16弾の解説をします。
>基本は超使える←Pスタート。←Pを出し切った時、(1)空振りなら前ダッシュ投げ、(2)ガードなら→Pで相手の反撃潰し、(3)(1or2)の判断が間に合わなければ再度←Pで様子見、します。(1)投げ後に←Pの1段止めをヒットさせるとなぜか死角発動するので→Pに繋ぎ、その後はなぜか高確率で投げまで入るので、(1)投げ後にループします。
画面端は←Pが全弾ヒットすると、投げまで繋がるので、また(1)投げ後にループします。ご参考下さい。
お試しあれ。
■第17弾:
>第17弾:斧ハメ
https://youtu.be/xFOkjzzdL3o
>と言っても浸透勁lv14(41%貫通)を使っての話。チョップティル最初の3発でヒットすればループしますが、lv14で3発中のヒット確率は約80%!外したら←Pからのダッシュ投げでループに戻します。
※情報追加
これに、レギオン武器の「喪心功」(ヒットで確率スタン)、ヘラルド鎧の「会心功」(確率貫通)をつけたら、もっとスゴい事にw
お試しあれ!
■(既出)18弾:鹿角刀_画面端ハメ
>https://youtu.be/gujk3rqUkQI
>(解説)
>キモはヘラルド会心功。技説明では「通常技攻撃でブロック貫通率」と記載されてますが、円舞連発でも発動します。私の会心功はlv12で17%貫通です。また、動画には出てきませんが、地雷とレギオン兜には理由があります。地雷は、後転で端を背負って、端付近で地雷→相手すり抜けダッシュで体制を入れ替える為に使ったり、地雷の影アビ(不活性化)→兜影アビ(アパカ)→すり抜けダッシュ、で体制を入れ替える為です。ダッシュ投げで反対方向に投げる事で体制を入れ替えるのもアリです。また、鹿角刀に死角をつけて、体制入れ替え時にガード不能が発動するようにしていたり、衝波蓄積をつけて武器落としさせてハメへの反撃を封じていたりもしてます。
お試しあれ。
■19弾:投げハメ
https://youtu.be/ld3BGLuJld0
これなら序盤から使えるよね。
レギオン武器の敵は若干起き上がりが早いので
要タイミング調整です。
実際、色んな連携に組み込めます。
是非、ご活用下さい。
※攻略的内容だったので雑談スレから転載
>皆様、サバイバルはどのように対処されてますでしょうか。「とっととストレートで終わらせてます」はモッタイナイです。途中でわざと負けた方がより多く報酬を貰える事をご存知でしょうか。
サバイバルは、数戦1セットx数セットで、報酬の上限が決まっています。報酬は、2種類あり、
①1セット何戦勝利かで貰える報酬
②1セット終わらせる事で貰える報酬
がありますが、実は②は報酬上限に達していても貰えます。つまり、セット勝利1人手前でワザと負ける、を繰り返し、報酬上限に達したところでセット勝利で進めると、より多く報酬が貰える、というわけです。ただ、最初のセットでは1人前で終わらせてもわずかしか報酬がもらえないので、自分は3セット進ませて4セット目で報酬上限まで持っていき、その後にクリア、にしています。どのサバイバルでも同じなので、是非ご活用下さい。
何か、装備の傾向と育て方が分かってきたような気が…。
■レジェンド装備
基本は広く浅く。とにかく「揃える事」を目指すとセットボーナスも貰えて吉。あまり影力で鍛えず、使うのは主にイベント戦闘に使うと良いです。影力は本当にお気に入りのレジェ装備を育てるのに使うと良いですが、投入するのは章がすすんで影力コストが安いタイミングで突っ込むと効率良いです。
■イベント装備
イベント皆勤賞なら自然と育っていき、基本的に手持ち装備で1番強い装備になっていくはずです。主に決闘用、サバイバル、デイリーボス用装備と考えると良いとおもいます。
■スキルカード
ひたすら色々な機会を使ってカードを引きまくる事ですが、意図的にできるのは、自分の欲しいカードのリージョンを選んでおき、デイリーボスや、ショップで購入します。ショップでスキルと装備で購入を悩んだら、スキル優先にするのをオススメします。
■ショップでしか買えない装備
ショップorレジェンド第x章ブースターパックでしかもらえない装備があります。ブースターでは非現実なので、コインと宝石を山ほど貯めて、ショップで出てきた所を逃さず買いましょう。
ご参考下さい。
そうそう、だから早くメインクエストの続きをアップして欲しい…。
フレイル強化したいなぁ。
■第20弾片手剣_バンパイアセット_頭ヘラルド
https://youtu.be/aa9VmaX-ly8
折角イベントでもらったので。
距離に応じて、↑P、長P、→PP、を使い分け。
スタン後のダメソースは→PPで。
2本目は影アビのつなぎのご参考に。
頭がヘラルドなのは、影気転火で攻撃力増加の為です。自分的には、これをメインに使うと言うより、イベントでもらった直後あたりで、フルにセットすると総合力で有利になる的な使い方を想定してます。お試しあれ~w
なるほど。
参考になります。
競走120combo
https://youtu.be/15XCBQFfNXE
そいえば、こんなんもアップしてたんだっけ。
ちなみに、ヘッドヒット縛りのミッションで、
1回目で時間いっぱいまでヒット数を稼いで、
2回目、3回目で倒す、でやると、
300ヒット超も狙えます。
お試しあれ。
頭の闘いで、287コンボでWorldRecoed?!、とか言ってる動画があったので、314コンボ出してみたw
https://youtu.be/pthL53HSssQ
ただそれでも2328コインしかもらえない。
2戦目、3戦目、をもう少し頑張れば、もうちょっとコイン増やせるかもです。
お試しあれ。
■第21弾:ミュールキックハメ
https://youtu.be/47hA5vLr6UM
これなら武器落としても、戦力になりますよね。
只今ヘラルド鎧研究中。これはその副産物かな。他になんかいい感じの立ち回りが出来たらアップしますね。
■第22弾 槍 串刺しハメ
https://youtu.be/mQFDyZJY8fo
これなら槍でも積極的に戦えるかな。
お試しあれ!
■第23弾:槍_ヘラルド鎧_攻めスタイル
https://youtu.be/VCmVrbZGT5Y
それっぽい攻めができるようになりました。
串刺し2発止め、は強いですね。
PPに繋げて良し、前ダッシュから投げて良し。
(使えるつなぎ集)
・壁際転び→追い討ち串刺し3発全弾ヒット壁バウンド→前ダッシュ投げ確定。
・壁際ピヨり→長P壁バウンド→前ダッシュ投げ確定。
・串刺し2発止め→PP→串刺し2発止め→(ループ)
・串刺し2発止め(orPP)→前ダッシュ投げ
・串刺し2発止め(orPP)→エラプ→前ダッシュ→プリッカー→追い討ち串刺し
・串刺し3発→長K→攻め継続
・(近づかれたら)下K→PP(or串刺し2発止め)→攻め継続
第8弾的待ちスタイルもできるので、攻めて良し、待って良し、のオールラウンダーに仕上がりましたw 是非、お試し下さい!
(雑談スレから転載)
■二番弟子攻略まとめ
〇可能な限り安定度を増やしましょう
〇スターチェイサー装備が効果的
〇事前にスタチェイフルセットで3万くらいの総合力があれば、あまり苦労しない。2万切っていると相当ツラい。
〇スターチェイサーの無敵モードの体力は影力扱い。影力増加系スキルで回復可能(例:練影等)
〇スタチェイ以外でも相打ち攻略可能
▼(スタチェイ外)相打ち攻略事例
>ヘラルド装備で遠距離武器の影アビでダブルノックダウン状態。2ラウンド共勝利でしたよ
>自分が死なないギリギリまで相手を削ってから影アビで相討ち狙ったらあっさりと二番弟子を倒せました
(続く)
(続き)
▼スタチェイ:安定度450で相当苦労して勝てた事例
>スターチェイサー攻略ですが、どの装備がどのくらい鍛えられているかによって主軸とする技を変える必要があります。まず何回か戦って、告発のダメと、各装備のどの影アビがダメソースになるのか確認し、最もダメソースに繋がる技を主軸に据えてください。私の場合チャクラムの数値が低かったので侮っていたのですが、じつはチャクラム影アビが一番減る事に気づき主軸にすえました。
次に装備の付加効果ですが当然攻撃力と影力増加系で揃えます。太刀には死角より毒を付けてください。
無敵モードに入る迄、極力ノーダメキープする為、バクダ練影→影アビで相手の体力を少しでも削ぎます。無敵モードに入ると影力回復するのでそれまでに影アビを使い切りましょう。
無敵モードに入ったら主軸技を絡め可能な限り叩き込みます。影アビを絡めて相手に手出しさせなく出来れば理想的です。
安定度は、私は余り効果を感じませんでしたが、恐らくは出来るだけ上げておいた方が良いのかも知れません。
あとは、気力・体力・時の運w
頑張ってください!
(雑談スレより転載)
>イベント装備が揃い安定度1200まであがった途端、帰ってくるダメが半分くらいになってあっさり勝てました…笑
(雑談スレから転載)
■オーキッド攻略まとめ
〇可能な限り安定度を増やしましょう
〇槍長押し攻撃後、スネークバイトで勝てた事例あり。
▼安定度750で相当苦労して勝てた事例
>・ヘラルド兜7095:人影一体+影気転火
・王朝鎧11225:練影+窮鼠
・グレイブ:巡影功+居合+爆弾
・地雷
>バックダッシュ(以後バクダ)練影溜め→ビーム→エラプで沈められるのは早くからわかってました。しかし問題は、貯めるのにバクダx3が必要ですが、ステージが狭く、3回目のバクダが壁飛びになってしまう事。5sしかないので壁飛びした時点で影アビ2発が間に合わない。そこでグレイブの開幕←P。ヒット時に巡影功が発動してくれれば、開幕ヒット→バクダx2→ビーム→エラプで沈められます。上手く開幕ヒット時に巡影功+居合発動ならバクダx1でも溜まります。しかしバクダx2後は高確率で飛道具が飛んできます。これを避けても時間がなくなり詰みます。つまり、初撃+バクダx1で溜まるか、初撃+バクダx2で飛道具がこない時だけ、影アビx2に繋ぐ事ができ、倒す事が可能になります。1戦目だけなんとか勝つ事さえ出来れば、2戦目は初撃からバクダx2…で練影溜めで出来る限り影力を溜めてわざと負け、3戦目は初撃+バクダx1くらいからビーム→エラプ、で勝てました。
(追加)
〇槌+サイクロンでゴリ押しで勝利申告あり
(雑談スレから装備)
■イベント装備のアップグレード
>イベントのマラソンで手に入る防具武器セットは最高スキルを更新したものを手に入れることができますが、そのイベント中にそれを超えた防具や武器を手に入れる又は更新することが出来た場合、販売のところで格安のトークンにてイベント防具武器をさらにアップグレードすることが可能になります。
(通常、イベント武器は更新させるのに4000や5000というありえないトークンで売られてますが最高スキルでなくなった途端、次の日には250前後まで値下がりされてますw)
250前後のトークンならイベント数回やった程度で貯まると思いますので更にアップグレードさせておくことをお勧めまします。
■第24弾:悪夢スペシャル
極悪過ぎてバランスくずれるかも、と悩みましたが、現状のランク上位者が軒並み悪夢セット、というわけではないので、そこまでは考えすぎかと思い直して書き込みます。
https://youtu.be/w7ydXev3ls0
〇装備前準備
・兜:満潮
・鎧:練影/煉獄/トルク
・武:貂熊/吸影功/死角
死角必須です。トルクは苦手距離の補完の為。あとは影力アップ系です。正直、ベンドトリックは不要、と思ってます。
〇解説
簡単に言えば「投げ」が入れば終了。投げに繋がる、下P/トルク/下Kが入っても終了です。下Pは6発止め→投げ、トルクは3発目ヒット確認→ダッシュ投げ(以下D投げ)、下Kは、近接1発目→投げか、遠距離2発目のみヒット→D投げ。投げ後は、下Kで死角発動、右上Kで前に進みつつ、恐らくガード/ヒット後こちら有利っぽいので、ガード/ヒットに関わらず、その後のサーキュレーター/下Pに繋ぎます。確認しているのは、サーキュ絡めた4セット+最後は真空独楽を、1回の影アビモード中に叩き込める事は確認済みです。影モードが終わっても、下P絡めたループに繋げば良いし、下Pループからまた影力が溜まれば、また悪夢スペシャル発動ですw 真空独楽締め後も、下K→右上Kでまたループです。ちなみに右上Kの成功率が低い場合は、トルクでも代用可能ですが、起き上がりモーション中の僅かなタイミングを逃すとガードされ、流れが止まる為、自分的にはガードに関わらず発動可能な右上Kをメインで使ってます。お試しあれ~。
悪夢スペシャル(トルク版)です。
https://youtu.be/JoysA07H1JU
ご参考ください。
投げへの繋ぎ2種
https://youtu.be/P4TFDc-bSVI
・ベンドトリック3発止め→前ダッシュ→投げ
・起き上がり→くぐり→下P6発止め→投げ
ご参考ください。
※myスマホはAndroidですが、なぜかPCモードでないとYoutubeリンクが再生できなくなってるような…。なぜなんでしょうね…。
■第25弾:長押し先行入力
と言っても普通の長押し攻撃ではありません。「先行長押し入力による最速の技発動」の事です。何かの技の後、次の攻撃を長押ししてみて下さい。ほら、技が出せるようになり次第、技が出ますよね。これを利用すると、色んな技を「最速」で発動する事ができます。多分皆様意識せずに使っている場合もあるかもしれませんが、意識すると繋ぎが安定したり、プラスになると思います。これで連打ともおさらばw 応用例を書いておきます。色々探して見て下さい。
〇応用例
・前ダッシュ>長押しP (ダッシュ終了次第投げ発動)
・ヌンチャク:猿公狂乱(→PP)>長押しP(狂乱後の最速投げ)
・鞭カタール:バクダ>長押し地雷設置>バックローリング>長押しP>引き寄せたら>前ダッシュ長押しP投げ>上長押しP
・デュアルグレイブ:←P後>長押しサーキュレーター発動
などなど
ご参考ください。
■第26弾:ヌンチャクすり抜けハメ
https://youtu.be/MBI44Gku60g
DANTE様ご紹介のyoutube動画のアレンジです。影アビやミュールキックを絡めて効率アップです。
お試しあれ。
■第27弾:関刀_59hit
https://youtu.be/9_ZyCusPwfo
決闘稼ぎ増加の為のブラッシュアップ
「流動」スタートにする事でヒット数を大幅増加。いきなり1戦目から落武器時のフォローパターンになってますが、スタンダードは2戦目です。相手HPの減り具合により、下Kをx2 or x1で残りの影力を調整します。最初の流動さえ発動できればあとは大体58hitくらいで安定します。相手の防御力次第で稀に60hit超が出ます。決闘報酬は、ただクリアするだけの時と、多段hit時では、倍以上も報酬額が変わってくるので、時間の許す限りは多段狙いをオススメします。お試しあれ。
(準備)
・兜:一番弱い王朝兜に満潮
・鎧:一番強い王朝鎧に練影/煉獄/ローカスト
・武:弱い関刀
・飛:弱い手裏剣
■第28弾:神の審判ハメ
https://youtu.be/jXLOVbWopQE
こんなん見つけました。
3発で満タンの脅威。
お試しあれ。
今更ですが、これ最高です。
ありがとうございます。
おかげで今回のイベント、久しぶりに四周コンプリートしました。
ブースターパックマラソンなどで、チケットをもらえる手段が多かったとは言え、
チケット購入なしで初めて完走できたのは
このコンボのおかげです。
開始直後から相手のステップにあわせてPPPで
満タン、その後は動画の通り。
何もさせずにパーフェクトの山を築けます。
相手ダウンの仕方でキックコンボのタイミングを少し調整するくらいですかね、気をつけるところは。
コツ伝授、ありがとうございます。
お役にたちましたら何よりです~w
■素早く装備変更
装備変更って面倒臭くないですか?
そんな時は、装備を一旦外して、フォーカスを他の部位に移して、フォーカスを戻すと、その部位の一番強い装備を表示してくれます。
(例)
兜装備を外す→鎧にフォーカスを移す→兜にフォーカスを戻す→兜の一番強い装備が表示されている
地味につかえます。お試しあれw
★ご注意
今回のバージョンアップにより王朝最強?スキル「練影」が無くなりました。これにより過去投稿の練影系の連携技・連続技が使えなくなっているものが多数あります。誠に残念ではございますがご理解の程、お願い申し上げます。
■第29弾:ドラゴンスペシャル
https://youtu.be/EaXd2PEMxF4
「練影削除に負けるな」企画!
これで練影がなくても影力発動~影力再充填~影力発動のループが可能です。
実はARENAに向けた「取っておき」だったのですが、ARENAモンクの各技性能はSF3と随分変更されている為、この機に蔵出しする事にしたのは内緒ですw
練影あったら更に早く影力貯まるんだけどな、、。さて、要素分解説明です。
・曙光、死角は必須
・曙光4段止め後はダッシュ投げ確定
・投げ後>↑P>死角発動>曙光がきまります。影力貯め用に↑Pですが、反撃を受ける場合は↓Kに変更した方が安定です
・影力が貯まったら、旋回スタート。旋回後も、真空独楽後も、長Pが決まります。
・画面端時、長P後の真空独楽はダッシュで逃げられる事がまれにあります。
・敵レギオン時は、起き上がりタイミングが早いので、投げ後>↓K>曙光、に変更してください
・敵レギオン時、画面端で長Pするとキャラ位置が入れ替ります。長P後>曙光に繋いで攻め継続か、そもそも長Pにつながず、↓K>ダッシュ投げで位置を入れ替えて↓K>曙光に繋ぐか、で攻め継続です。
お試しあれ!
あれ?
受け取らないでおくと鍵の報酬ってなくなったりします?
おかしいな、一個マラソン用に取っておいたやつがなくなってる気が…。
シャドウパスクエストとかは、日々3つづつ更新なので、受け取らずに残しておくと、クリアされたような、、、。通常クエの方は、私も放置し始めたばかりなので、不明です。私も、消えて無駄になる事覚悟で残してたりしますw
今更で補足ですが、鍵の報酬でなくなるのはどうやらデイリークエストのみのようです。
うーん、確認をちゃんとしてなかったので曖昧ですが、やはりなくなっているので通常クエでも受け取らずにキープし続けることはできないのかと。
確かクリアせずに置いていても、一定期間が過ぎると無くなったような、通常クエ。
鍵が30個たまってもクリアした報酬が受け取れるようにしてくれたら良いのですけどね。
あっ、レスをミスった、失礼。
「練影削除に負けるな」企画2!
■第30弾:アローセットの立ち回り
https://youtu.be/M7IZZIBlTTU
[解説]
・死角、投げ、右上K、がキモです。
・アロー時の右上Kって実は凄いんです!
なぜか影力ボーナスが発動するんです!
しかもステップ2回分の影力が溜まるんです!
しかもHIT時はシャドーキック分も溜まるので
もう、すっごく溜まるんですw
・そしてとにかく狙うは投げです。投げ後は、
①②のいずれかは確定でねらえます。
①↓K(死角発動)>右上K>→PP
②[石筍>前ダッシュ>真空独楽>↓K
>前ダッシュ>(反対方向へ)投げ]x2セット
・②が投げで終わるので、
そのまま①へ移行可能。
・画面端で→PPが決まって敵が壁バウンド
すると、そのまま投げが決まります。
(相手距離により決まらない場合あり)
お試しあれ!
あまり参考にならないかも知れませんが備忘録を兼ねて、私の生きる伝説セットの戦い方を。
基本的な方針
・相打ち前提、武器を落とすと終わるので鉄の手必須
・ダメージは打撃反射で道連れ
・攻撃力を上げる、もしくは相手の防御力を下げるスキルをつけてダメージを増強
・相手のダメージが大きくなれば必ず発動出来る弱肉強食をつける
・使いやすい技は P Pとフィニッシャー
装備スキル
兜 打撃反射 電撃内功
鎧 打撃反射 借力功 弱肉強食
剣 鉄の手 フィニッシャー 浸透勁
戦い方
・相手がステップで距離を縮めてきたときに合わせてP P、あまり近くないなら Pのみで止める
・PPの後はガードされてもされなくても距離が取れるので→P P(フィニッシャー)
・相手の攻撃も防御した時もかなりな確率でセットスキルにより距離が取れる。フィニッシャーを叩き込む
・影力が貯まったら、以下が確定で畳み込める。
離れてコレクター(飛び道具アビ)→ステップで近づき、鈍い一撃(鎧アビ)→起き上がりに合わせてピボット(兜アビ)→コレクター→フィニッシャー
最後のフィニッシャーまでに相手のダメージが深ければ、弱肉強食で攻撃力アップしたフィニッシャーがかなり強い。
まあ中々影力がたまらないのがたまに傷ですが。
【やってみた】生きた伝説の立ち回り
https://youtu.be/IbTGBEn1YTA
スゴいです!ロマンどころか超安定ですw
動きがぎこちないのは本家ではないのでご勘弁ください…; 皆様、お試しあれ!
おー、動画までありがとうございます。
スキが大きいのがかなりネックでしたが、上手いことセットスキルがカバーしてくれた感じがあります。
私は P Pを多用しながら全弾相打ち狙いでひたすら前に出る泥臭い戦い方なので
1ラウンド目のバックステップを使いながらスマートに戦うmamatosiさんのスタイルは勉強になります。
なるほど、そこが違うのですね。なんか時間かかる気がしてたんです。アドバイスありがとうございます!
数日前に始めたものです。
初心者の質問もここでよいでしょうか?
決闘のマッチングですが、所持している武器や防具の強さの「最大値」によって
マッチングが行われているのでしょうか?
今まで同じくらいの戦闘力?同士のマッチング(2000前後)でしたが、急に2500くらいの敵としか
マッチングしなくなりました。よって戦いになりません…
今ストーリーモードのレベル7ですが、何かの報酬でレベル10にならないと装備できない
武器や防具が手に入りましたので、そのせいだと思っています。
仮にそうだとした場合、現時点で装備できる武器/防具の強さを上げるか、
ストーリーモードのレベルを上げて武器/防具を装備できるようになるしかないということでしょうか?
決闘は楽しかったのでまたやりたいのですが、レベル差がありすぎて萎えてます…
こんにちは。
恐らくですが決闘で勝つと評価が上がりますよね。
それによって相手の総合力が上がっていきます。
ですので月曜日に評価がリセットされれば、また決闘の相手もそれに応じて弱まります。
基本的にはストーリーを攻略してレベルを上げることと、イベントで装備を入手することで決闘で勝てるようになります。
いらっしゃいませ~!
がめつい掲示板では、Shadow Fight 3のスレは
・攻略スレ
・雑談スレ
があります。
困った時はいつでもお気軽に書き込んでみてください。きっと親切な皆様方が何かしらの反応を示してくれるはずですよ~。
攻略スレには色々使えるネタが詰まってます。過去の書き込みも是非参考にしてみてくださいね。がんばってください!
アドバイスありがとうございます。
頑張ってレベル上げていきたいと思います。
また質問することがあるかもしれませんが、
よろしくお願いします。
■第31弾:春の王者な立ち回り
https://youtu.be/gf502Tc2KyA
(解説)
兜:影気転火・人影一体
鎧:会心功・ミュールキック・影体生気
武:精確・崩し・トリプルランジ
キモはミュールキックはめにより時間をかせいで、影力貯め+クリティカル状態移行。貯まったらトリプルランジ>エラプ>トリプルランジで大概は画面端なので、相手が壁バウンド中に前ダッシュ投げから、またミュールキックへ移行。
PPは非常に出が早い上に2発目にそれなりにリーチがあるので、相手に近づかれたらPP2発止めで牽制or割り込み。
お試しあれ!
■第32弾:車輪は回る_ヌンチャク立ち回り
https://youtu.be/KaW_zQlTXRA
(装備)
兜:(ヘラ)エラプ・影気転火・人影一体
鎧:(レギ)鈍い一撃・岩山功・打撃吸収・石の肌
武:(王朝)ヌンチャク・連撃・猿公狂乱・貂熊・死角
飛:(ヘラ)地雷・不活性化
いや~ケイガンとウルススのツラい事…。もう、レジェスキンは諦めました。ただ、やっと安定してきたので、アップしておきます。前半は難かしくないとおもうので、動画は5戦目ティベリウスからです。
(解説)
ケイガン対策に、胴鎧はガチガチに防御力アップ系です。影力は溜まりづらいので、兜に人影一体付けて底上げしています。レギオン相手だと起き上がりが早く、普通のヌンチャクハメが安定しません。特にケイガンははまらない。他キャラは発動しない時はありますが、投げ>↓K>(死角発動)>猿公狂乱の死角セットが有効です。中でも右向き時にはなぜか発動率高めな気がします。影力溜まったら、不活性化>前ダッシュ>エラプ>前ダッシュ>鈍い一撃>連撃>不活性化の影アビセットを叩き込みます。
(ケイガン攻略)
ケイガンだけ普通じゃないです。最初に←Pで開幕アビ発動を潰し、以後基本は当たってもスカってもずっと←P。ヘタに前ダッシュから投げに行くと影アビで割り込まれて痛すぎます。スーパーアーマーモードになっても、自分を止められずに←Pで突っ込んじゃう事が多いですが、食らっても直後に狂乱を出して、しっかりお返しを入れておきます。影力溜まったら影アビセットを入れておきます。これで大概行けます。
(ウルスス攻略)
開幕は前ダッシュ投げからの死角セットを入れておきます。狂乱は最後まで出し切ると自分も投げられるリスクを負いますが、攻撃が途切れて影アビで割り込まれると投げられるより痛いので、ウルススには出し切った方が吉かもです。影アビ発動されたら、もし可能なら、次の行動で回避できます。
・ビーム→後転or前転
・溶岩→ジャンプ
・火柱(?)→柱の隙間でとまる
・(密着時のみどのタイプでも)タイミングを合わせて裏回り
もし回避出来たらラッキーです。狂乱なり影アビセットなり、叩き込みましょう。
お試しあれ!
(MORPHEUS様アドバイスコメント引用)
>今回のイベントはグレイヴの
>トリプルランジと、←Pを組み合わせて
>使いまくったらケイガン含めて楽勝
素人質問ですみません
スキン(?)というのはどのように使うのですか?今回のイベントのマラソンで入手したのですが、使い道がわかりません。
くそ語彙力を読み取れた有識者の方ご教授願います。
コレクション→カスタマイズ、で該当する装備を開いて下さい。
今回のイベントなら悪夢セットですね。
表現が正しくなかったですね。
コレクション→該当するセット(悪夢)のカスタマイズを開く、が正しいです。
昔サージ戦でアンストして復帰して2章ボス?のシャンツーで行き詰りました
今のところいちばん強いのがレギオンの双剣(?)で、2番目が杖です
1,2ラウンドは勝てるのでこのままコツ掴むまでやり続けるか
色々整えて再選するか迷ってます
どっちがいいと思いますか?()
わたしはレギオンの双剣も杖も使いこなせる自信がないので、もう少し弱くても他を使います。
が、2ラウンド目まで勝てるならあとは根性ですかね。
勝てばレベル上がってだいぶ楽になるでしょうし。
いらっしゃませ~!
やってみましたが、ツラい。レギ剣と杖は結構ツラいです。これを出しとけば結構行ける的な出し得的な技が見当たらず、常に距離に応じた適切な技を選択する事を地道に続ける戦いになります。2戦目まで行けるなら、もう少し距離に応じた技を見直せば行ける気もしますが、それでもダメなら、少しゆっくり構えて、イベント装備などで装備充実をはかるのもアリだと思います。頑張ってください!
■シャドウパスで得られる効果
この効果を得るのに1060円/月は安い?!
信じるも信じないもあなた~(ry
誤り、追加、ありましたらご指摘ください。
〇シャドウパスマラソン報酬/月 (例)
・宝石100
・エピ鍵65
・レジェ鍵20
・レジェカードx1
・レジェブースターパックx1
〇定例イベントマラソン開始時無料オファー→★結構嬉しい
・マラソンチケットx1
・マラソントークン 100
〇カード取得時全般
・ボーナスカードを広告なしで取得→★超重要!
[見積 時間節約効果] 約4.4H/月!
[試算詳細]
1動画30s-45sで平均37.5sとすると
・決闘10回/日x30日=300回
・デイリークエスト3回/日x30日=90回
・無料レアブースターカードx30日=30回
・決闘シーズン報酬=4回
計424回x37.5s=265min=約4.4H/月
〇デイリー報酬追加/月 (例)
・エピックブースターカードx2
・レジェンド鍵x15
・宝石x330
・エピック鍵x60
・ランダムエピックカードx4
・影力x900
・ユニーク彩色者パックx2
・ランダムレジェンドカードx2
・レジェンドブースターカードx1
〇デイリークエスト追加
・デイリークエストx6回/日
クエ種類にレジェ/エピ/レアがあり、種類に応じたキーを数個づつ獲得
〇デイリーボス撃破時報酬 (例)
・スキルカードx3←★結構重要!
・ボーナスカード
・影力100
Shadow Fight Arenaスレを作りました!
[攻略スレ]https://game2i.net/thread/926
[雑談スレ]https://game2i.net/thread/928
正式リリースは11/3との事で、楽しみです!
これからよろしくお願いします!
■第33弾:秘密の財宝攻略+イベント速攻セット
三節棍対策が安定したのでアップします。
通常イベントもこれなら結構短時間でまわせます。お試しあれ!
https://youtu.be/zfnZIpAjnHY
【装備】
・兜(ヘラ):エラプション(人影一体、影気転火)
・鎧(レギ):鈍い一撃(弱肉強食、石の肌、岩山功)
・武(王朝):レジェ関刀、旋回(曙光、衝破蓄積、死角)
・飛(王朝):地雷、不活性化
財宝攻略のキモは三節棍対策。「衝破蓄積」で武器を落とさせて攻撃力を奪い、鎧に防御力アップ系のアビをつけておきます。
通常のイベント攻略では時間短縮の為、鎧のアビは防御力アップ系→ダメアップ系へ変更しておきます。(弱肉強食、石肌、岩山功→弱肉強食、打撃反射、借力功 等)
【立ち回り】
(開幕)
秘密の財宝の敵は、開幕距離が遠目なので、開幕地雷設置が割と安定
(関刀無限ループ)
Pヒット確認>前ダッシュ投げからの、↑P(死角発動)>曙光4発止め>前ダッシュ投げ…で無限ループ。相手がレギ武器の場合は、起き上がりが早いので、投げ後は↓K(死角発動)>曙光…でつないでください。
(影力たまったら)
旋回>長P>エラプ>長P>旋回>長P(大概画面端)>前ダッシュ投げ、から無限ループへ移行
■第34弾:三節棍セットの立ち回り
立ち回りが安定してきたので公開いたします。
お試しあれ!
https://youtu.be/6f6JmR0LUxs
▼装備、アビ、情報
兜:(爆破)満潮、毒の肌
鎧:(真空独楽)煉獄、シャドーキック、トルク
武:(つむじ風)、突風、死角、吸影功
飛:(車輪)
▼立ち回りで使えるつなぎ
・基本ループ:投げ>↓K(死角発動)>右上K>PPPP(4発止め)>前ダッシュ投げ…
・↑P(1発止めヒット確認後)>前ダッシュ投げ
・↑PP>→KKK(3発目ヒット確認後)>前ダッシュ投げ
・影力たまったら:投げ>基本ループPPPP>車輪>真空独楽>↓K(ここで多分画面端)>つむじ風>投げ>↓K>真空独楽>↓K>前ダッシュ投げ…
・敵影力解放時の影アビ潰し:↑P(1発止め)xnで影力が消費されるのを待つ
最近薙刀ばかり被ってそれだけ異常に強くなったんですけど全く使いこなせません
得意な方いましたら使い方教えていただけませんか?
薙刀はなかなか扱いが難しいです。
簡単かつ効果的なのはやはり、地雷や罠と一緒に使うと、必殺技や長P攻撃を入れやすいかと。
頑張ってください!
デュアルグレイヴってどうやったら入手出来ますか?
基本的には、普通に入手、です。
たまにオススメで出てくる有料アイテムとして入手するか、ひたすらにカードを引きまくるか、ショップで出るのをひたすら待つか、くらいでしょうか。
悪夢セット及び悪夢レジェスキンが貰えるイベントが過去にありましたが、次があるのかすらもわかりません。
頑張ってください!
■サバイバルリセット
KYLIN様ご提供。雑談スレより転載。
>「ストーリーが進むと、たまにクリア済みのサバイバルミッションが初めに戻っている」
の件ですが、ストーリーの章が変わるタイミングで初期値に戻るようです。
なのでストーリーの章が変わりそうなタイミング(ストーリーモードのゲージがいっぱいになるタイミング?)
でサバイバルミッションがあれば先にサバイバルミッションをクリアしてストーリーを進めればおなじサバイバルが二回できます。しかし章が進むとサバイバルの敵も強くなるのですんなりは勝てませんが…
トークン3 チケット500のスペシャルオファーが来ましたが、買った人はいますか? もう修正されてしまいましたけど、、、
そのようなオファーがあったのですね。
不要と思い購入しませんでした。
一応、希望の星マラソンは、イベントボスのインターバルと、武器縛りクリアによるボーナスチケットを使ったインターバルショートカットで完走できるように思えましたので、、。
ただまだ開いてくれませんが、ラッキーボードが始まると、景品によっては凄くトークン欲しくなるかも、です。
さぁ、開け、ラッキーボード!
すみません質問です
ラッキーボードのやり方がわからないのですがどこからやるのでしょうか?
ホーム画面のキャラクターの右下に箱のようなものが表示されていませんか?
それを押せばできます。
ありがとうございます!!
卑怯な手を使うものは侍や刀を使うな
安定性報酬はどのようにして貰えるのですか
ほぼ装備は揃えたのに報酬だけ貰えない
ストーリを進めて、ジェーンの世界、イツの世界で入手可能になりますよ。頑張ってください。
こんばんは。
イツの次元2、虚無の間のボスの仲裁者に、どうやっても勝てません。
装備を変えるとしたらオススメのものはありますでしょうか?
YouTubeの先達動画も分かりにくいです。
よろしくご教示下さいませ。
神の審判セットのボスに、変な2択がついた戦闘ですね。2択で間合いがリセットされる分ハメ継続しづらいだけで、特段特殊な事はない相手です。
オススメは、地雷です。間合いを離されても、こちらペースに戻しやすいです。
地雷設置→後転で地雷に誘い、痛い必殺技等を叩きこみます。
33弾のイベント速攻セットがイチオシです。
他にもハメ易い、審判セット、悪夢セット、三節棍セット、あたりが使いやすいと思います。
頑張ってください!
mamatosi さま
ご丁寧に教えて下さってありがとうございます。
なんとか、勝てました。
今後ともよろしくお願いいたします。
イツの次元2のボス倒したところで
ストーリーが近日公開となったのですが
これで終わりなんですかね
To be continueなので、まだ先がありますよ。ITU3はよw イツの世界が終わっても、次はマーカスの世界がきますよね。ストーリは相変わらず訳がわかりませんが、どうなって行くんでしょう。楽しみですね。
始めたばっかりなんですが、訓練以外の行き方がわからなくて。どうすればよかろうですか?
あ、わかりやすく言うとレベルⅠからレベル上げる方法が分からないのですがどうすれば良いんですか?
ストーリー上、出てくる相手に勝てば、経験値が入り、レベルが上がっていきます。頑張ってください!
初心者なのですが、第2章の途中まで到達したのですが、このゲームって第一章のレギオンの武器とかはパックじゃないともうゲット出来ないのですか?
ショップにも出てきますよ~。
攻略スレNo.26を参考にしてみてください。
頑張ってください!
一章の最後のサージ?が全く歯が立たないのですがどうすれば良いですかね?
もってる武器は片手剣、両手剣、斧の二刀流みたいなの、槍 くらいです
いらっしゃいませ~。
サージは、突進モードに入ったら手を出さず、終わりのスキにできるだけ痛い技を叩き込むのが基本ですが、、、こんなやり方もあるようです。
https://youtu.be/tNaCaVkpDjU
突進モードの終わりを狙って裏回り(ある程度相手に近い位置で相手方向にダッシュ)してから大技を入れると、ヒットバックがない状態で技が入るので、相手との距離が離れず、より多くの技が叩き込めます。
頑張ってください!
質問です。ストーリーを進めてレベルが10になりました。すると影の力を利用or破壊or守るの3択を選ぶグラフィックになったのですが、選択肢によって今後ストーリー等に何か影響があったりするのでしょうか。
どなたかお答えいただけると幸いです。宜しくお願いします。
その時の動画がかわるだけで、ストーリーには影響なかったと思いますよ。頑張ってください!
mamatoshi様
破壊するを選んでみました。お返事いただきありがとうございます!
ストーリー3章の半分までクリアしたんですがそろそろ勝てなくなってきてます。
武器、防具は数値が最重要でしょうか?
4セットの効果の方がおすすめなのか教えてください。
あと、おすすめの武器もお願いします。
1番数値の高い物を使い込む事を繰り返していると、段々と、どの装備もある程度使いこなせるようになってきます。使いやすい/にくい装備はありますが、まずは色々使って見てそれぞれの武器の長所短所を理解する事をオススメします。
不死の領主のセットはどうすれば手に入るんでしょうか?
ユニークですが定期的にそのイベントがあるのでしょうか?
ストーリーは次元?みたいな所に入ったくらいです。戦闘力みたいなのは30000くらいです。
イベントを待ちましょう
不死の領主って、バンパイヤの奴でしょうか?
そうなら、確か、ハロウィンイベントだったかな。きっともうすぐ出てきますよw 頑張ってください!
すみません、忍者刀をゲットしたのですが解体(忍者刀のアビリティ)はどこで入手できますか?
パックの中に無くて、、ついでにナイフのアビリティは一覧にすらありません
すみません、シャドウファイト3なのですがイベントチケットを購入することができなかったり戦っている時に画面が固まったりしてしまいます。どうすればいいでしょうか。
武器のアビリティが無いので獲得したいのですが、どうすれば獲得できるのかわからないです。
武器はレジェンド忍者刀の甦生という武器です。
あとこのゲームの基本的な説明や細かな説明などはどこかにサイトないでしょうか?
7章1部のボーロ戦クリアの仕方分からなさすぎて詰んでるので攻略方法教えて下さい(* ᐕ)?
僕も同じく詰んでます
ボーロの攻略法わかりました
自分が壁まで寄って、1回わざと攻撃して、攻撃を受けるんです。そしたらスキが出来るのでその時に自分が攻撃を入れる、これを繰り返したら出来ました!
こんにちは
はじめまして
おう
はい
川崎市麻生区王禅寺西8-7-1でバカ嫁孕ませて丸ポーズ
○佳浩と妻子はザンサツされて死にます
人のキャリア破壊して生きられると思うな生ゴミ
通報しとくか
これは警察動くやろ流石に